お知らせブログ
牛×鶏合戦スタンプラリー2023 9月1日~10月31日 2023年8月21日
今年もやります!多可町商工会との連携企画「牛×鶏(うしとり)合戦スタンプラリー」!
西脇市が誇る、神戸ビーフの素牛「黒田庄和牛」と、多可町が誇るブランド鶏「播州百日どり」の食べ比べスタンプラリーです。
令和2年に始まり、今回が4回目となり、今回初めて参加するお店もございます。
参加方法は簡単!
参加店32店舗の中から、黒田庄和牛のメニューと百日どりのメニューを一つずつお召し上がりください。
黒田庄和牛を使ったメニューを食べた人には専用ハガキの〈うし〉の欄にスタンプを、
播州百日どりを使ったメニューを食べた人には〈とり〉の欄にスタンプを押印します。
各1つずつ(2店舗)のスタンプを集めて応募していただいた方の中から、抽選で50名様に、牛と鶏にちなんだ景品(お肉や鍋セット、加工品など)をプレゼントします!
【期間】 令和5年9月1日~10月31日 ※当日消印有効
【応募方法】参加店32店舗が提供する、黒田庄和牛のメニューと百日どりのメニューを1つずつ食べて、応募はがきの「うし」欄と「とり」欄にスタンプを押してもらってください。※両方のメニューを提供しているお店もありますが、店舗の重複は不可ですので、「2店舗」のスタンプを集めてください。
応募はがきは参加店舗に置いてあります。「うしとり合戦のスタンプを押してください」とお声がけください。※枚数には限りがございます。店舗によっては配布を終了している場合もございます。ご了承ください。観光物産協会にも用意がございますので、専用はがきを事前に手に入れたい場合はお気軽にお問い合わせください。
ぜひチラシもご覧ください。
ぐるっと満喫!北播磨ARスタンプラリー 開催 2023年8月 7日
北播磨広域観光協議会とJR加古川線・神戸電鉄粟生線・北条鉄道利用促進協議会では、
8月1日から9月30日まで観光スポットや列車の駅でデジタルスタンプラリーを行っています。
観光スポット等に掲示したポスターの二次元コードを読んで、スタンプを獲得して応募することで、
抽選で地域の特産品が当たります。
さらに、ARで表示されるキャラクターが出すヒントをもとに、謎解きにも挑戦してください。こちらも正解者のなかから景品が当たります。
詳細はこちら
https://www.kiss-fm.co.jp/kitaharima-arstamprally/
西脇市は、
日本へそ公園
播州織工房館
がスタンプ設置場所になっております。
ぜひチャレンジしてみてください。
【兵庫県・参加店舗募集】ひょうご家計応援キャンペーンプレミアム付デジタル券「はばタンPay+(プラス)」参加店舗募集開始 2023年7月12日
兵庫県が、食料品等の物価高騰に直面する県民生活を支援するとともに、原材料調達コスト上昇の影響を受ける県内の小売店、飲食店等を支援するため、キャンペーン登録店舗で利用できるプレミアム付デジタル券「はばタンPay+(プラス)」事業を実施します。
参加店舗の募集を開始しました
募集期間
令和5年7月12日(水曜日)~7月25日(火曜日)
上記以降、令和5年12月31日(日曜日)17:30まで順次募集
募集店舗
兵庫県内のスーパー、コンビニ、ドラックストア、家電量販店、直売所、商店街等の小売店、飲食店 等
申し込み方法
詳しくは専用ホームページをご確認ください。
問い合わせ先
専用コールセンター
050-2018-3367(受付時間:9:00~18:00)
開設期間:令和5年7月10日(月曜日)~令和6年3月15日(金曜日)
にしわき健幸メニューキャンペーン 参加飲食店募集 2023年6月23日
今年度もやります!西脇市健幸都市推進課と連携した「健(けん)幸(こう)メニューキャンペーン」!
栄養バランスや食材に関する5項目のうち、3項目を満たすメニューを「にしわき健幸メニュー」に認定して、メニューを市内外にPRするとともに、メニューを食べていただいた方には景品が当たる抽選会や、健幸ポイントの付与(対象者のみ・上限50Pt)を実施します。
つきましては、まず、本キャンペーンに参加いただける飲食店のみなさまを募集いたします!!
●うちのメニューを認定してほしい!
●この機会に新しいメニューを考案してみようかな・・
という飲食店のみなさま、ぜひご応募くださいませ!(条件等の詳細は実施要領をご覧ください)
テイクアウトや、受注型のお弁当の提供でもOKです!
(昨年は4店舗にご提供いただき、のべ約500人の方がキャンペーンに参加されました。)
なお、ご応募の際は認定申請書を7月28日(金)までに西脇市観光物産協会事務局宛にご提出ください。
提出いただいた内容をもとに、その後個別に調整を進めさせていただきます。
【参考:昨年のチラシ】
【参考:参加者の声など】
https://www.city.nishiwaki.lg.jp/kakukanogoannai/kurashianshinbu/kenkouka/syokuiku/26004.html
【6/11(日)いよいよ開園!】都麻乃郷あじさい園(西脇市西林寺) 2023年6月12日
こんにちは(^^)/
ジメジメとした天気が続きますが、そんな梅雨の季節に色鮮やかな花を咲かすのが「紫陽花」!
西脇市では、約3,000株のあじさいが花を咲かす「都麻乃郷あじさい園」が、昨日からいよいよ開園しました。
日本あじさいを中心に、がくあじさい、柏葉あじさい、がくあじさい、ダンスパーティーなど多くの種類のあじさいを観ることができます。
今年も地域の方々による園内整備の努力により、色鮮やかなあじさいが咲き誇る「都麻乃郷あじさい園」をぜひ訪れてみてください(^^♪
- 開園期間:2023年6月11日(日曜日)~7月2日(日曜日)
9:00~17:00 - 整備協力金:300円
- 場所:都麻乃郷あじさい園(西脇市西脇454-1西林寺内)
- 公式HP:http://ajisaikyoukai.com/
★☆TUMAこいカフェも開園期間中休まず営業!☆★
- 営業時間:9:00~15:00
- メニュー:モーニングセットA 400円
あじさいヨーグルトゼリー 300円
ケーキセット 600円
ソフトクリーム 350円 など
6月18日(日)日本のへそエンジョイハイキング参加者募集 2023年6月 1日
西脇市観光物産協会では、年に2回、JRの駅を発着としたハイキングを実施しています。
今回は、定番となりつつあります、「花盛り!都麻乃郷あじさい園を楽しむ」と題した初夏のハイキングです!
JR日本へそ公園駅を発着とし、都麻乃郷あじさい園や道の駅北はりまエコミュージアムを訪ねるコースです。
あじさい園は通常、整備協力金として300円がかかりますが、観光物産協会が負担します!
さらに、JRを利用してこられた方には、ポストカードとお菓子をプレゼントします。
ハイキング参加は無料。お弁当・飲み物・敷物はご持参ください。お弁当は、道の駅北はりまエコミュージアムで購入もできます。
【開催日】6月18日(日曜日)
【集合場所・時間】JR日本へそ公園駅 午前10時30分
※小雨決行。荒天中止
【コース】 歩く距離約6キロ
日本へそ公園駅<集合>-都麻乃郷あじさい園・西林寺-道の駅・北はりまエコミュージアム(昼食)-経緯度地球科学館テラドーム(希望者のみ・有料)-日本へそ公園<解散>(15時ごろ解散予定)
<申し込み・問い合わせ>
西脇市観光物産協会 電話0795-22-3111
※上記チラシの申込書をFAX(0795-22-6987)またはメール(kankou@city.nishiwaki.lg.jp)への送付も可能
令和5年度 畑谷川のホタル観賞は受入れを中止します 2023年5月10日
こんにちは。
例年、5月に入ると、畑谷川のホタルについてのお問合せをたくさんいただきます。
しかし、地域の方々による協議のうえ、今年度(令和5年度)につきましても、受入れを中止することが決定いたしました。
誘導や案内所の開設はありません。
飛行状況の確認も行いませんので、観光物産協会ホームページ・フェイスブックによる出現状況の情報発信は行いません。また、電話でのお問い合わせもご遠慮ください。
楽しみにされていた皆さまには申し訳ありませんが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
5/1(月)~10/31(火)市内3つの商店街でポイントシールキャンペーン開催! 2023年5月 8日
昨年度、大好評だった「お得にお買い物!商店街ポイントシールキャンペーン」が、今年も各商店街で開催されます!
①参加店舗で買い物をすると500円(税込)ごとにポイントシールを1枚進呈!
②商店街が発行する専用台紙にポイントシールを10枚(5,000円分)集めると・・・
③1,000円分の金券として使用できます!!(ポイントシールを発行した商店街でのみ使用できます)
------------------------------------------------------------------------------------
【第1弾】西脇しばざくら通り商店会協同組合(野村町)≪終了≫
○期間:令和5年5月1日(月曜日)~6月30日(金曜日)
【第2弾】自遊空間きらら(下戸田、上野))≪終了≫
☞【第3弾】協同組合西脇商連(西脇市西脇ほか)
○期間:令和5年9月1日(金曜日)~10月31日(火曜日)
--------------------------------------------------------------------------------------
商店街でお得に買い物をして、地域を盛り上げましょう(^^♪