冬から春の、にしわきのんびりおでかけコース
所要時間 約8時間
さあ、リフレッシュの旅へ。たっぷり時間をかけて楽しみましょう!
※スクロールバーでヨコ方向にスクロールできます。

見ごろをCheck!
桜の見ごろは、例年4月頃です。シーズン中は、お知らせブログでチェックしてください。
散策約30分
西林寺
樹齢200年以上とされる唐子ツバキで有名な西林寺は、法道仙人が開いた古刹です。唐子ツバキは、濃紅色一重でおしべが八重になって盛り上がるように咲く非常に珍しいツバキです。西林寺の唐子ツバキは樹齢200年以上とされる大木で、近在では唐子咲きでこれほどの古木は見られず、兵庫県指定文化財(天然記念物)に指定されています。また、春には桜も楽しむことができます。
- 0795-22-2387
- 無料 都麻乃郷あじさい園200円
- あり
- 唐子ツバキ:3月中旬~4月初旬
- 桜:3月下旬~4月中旬
15分
見る約30分
鍛冶屋線市原駅記念館
平成2年に歴史を閉じたJR鍛冶屋線を後世に伝えるため、当時の駅舎を復元し貴重な資料や記録を展示しています。駅員室と券売所が展示コーナーで、鍛冶屋線の歴史をたどる写真や駅員の制服、行き先明示板などが常設展示されています。外にはプラットホームや客車などがあり、4月上旬には桜が美しく咲き、写真スポットとしてもおすすめです。
- 0795-22-3111(西脇市都市住宅課)
- 無料
- 10:00~17:00
- 月曜日、年末年始(12/29~1/3)
- あり(市原町公民館に駐車)
10分
見る約60分
旧来住家住宅・大正時代のまちなみ
大正時代に銀行家として活躍した来住梅吉氏の邸宅で、春には庭に見事なシバザクラのじゅうたんが広がります。現在では再現できない最高級の建材と技術が使用されており、国登録有形文化財です。ボランティアガイドが常駐しており、邸内の案内を頼むこともできます。
- 0795-22-5549
- 無料
- 10:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
- 月曜、年末年始(12/29~1/3)
- あり
- シバザクラ:4月下旬~5月上旬
3分
散策約30分
童子山公園
園内にはさまざまな木々が植えられており、市街地には珍しい自然豊かな潤い空間となっています。4月下旬からヤエザクラが美しく咲き公園を彩ります。
- 0795-22-3111(西脇市観光物産協会)
- 無料
- あり
- ヤエザクラ:4月下旬~5月上旬
25分
いちご狩り約60分
篠田いちご園
小さなお子様からお年寄りまで楽しんでいただけるいちご園です。食べ放題いちご狩り体験や、朝採りいちごの直販、加工品のジャムやアイス、いちごもちの販売も行っています。ハウス内やトイレはバリアフリーで、車椅子のままでもいちご狩りを体験していただけます。
- 0795-25-8888
- 小学生以上2,000円、3歳~幼稚園児1,500円、2歳以下無料
- 受付10:00~15:00(直売所は17:00まで)
- 不定休
- あり
- 1月上旬~5月下旬、前日までに要予約
・・・
・・・
見る約60分
コヤノ美術館 西脇館
西脇グルメでお腹がいっぱいになったら、ナイトミュージアムへ! コヤノ美術館は伊藤博文も宿泊した明治・大正・昭和期の豪邸で、当時の希少な建築の用材が使用され、建物は豪華そのもの。館内には、美術館らしく全国各地から収集した珍しい民芸品や当時の流行品などが展示されています。 この美術館では冬季限定でナイトミュージアムを開催しています。昼間とは少し違っ た雰囲気を楽しむことができます。完全予約制なので事前に予約をしておきましょう。
- 090-1919-0481(ナイトミュージアム予約専用)
- 一般800円、小中学生300円
- 18:00~(約60分)
- あり
- 12月~2月頃、土曜日のみ、要予約
ルートマップで場所をチェック!