はちまんじんじゃ(しもとだ)
八幡神社(下戸田)
西脇市指定文化財 お笑い神事
平安時代・元慶元年(877)創祀。祭神は応神天皇で、「播磨国風土記」に描かれた応神天皇の御巡狩にゆかりがあるといわれています。
神社は「八日山(ようかやま)」の南麓にあり、「播磨国風土記」に登場する「伊夜岡(いやおか)」が転じて、八日山となったといわれています。現在の本殿は江戸時代・嘉永2年(1849年)に、弊殿と拝殿は明治40(1907年)に再建されたものです。秋の例大祭には、西脇区と神社がある下戸田の太鼓屋台が集結し、「お笑い神事」も行われます。この神事は古老の口述で伝えられてきたもので、応神天皇のご生誕時をあらわしたもので、幼少の天皇をあやす様子に由来しているものです。



- 所在地
- 兵庫県西脇市下戸田626
- 電話番号
- 0795-22-3196
- ホームページ
- http://www.nishiwaki-80000.org/
- 入場料
- 無料
- 駐車場
- あり