ごくらくじ
極楽寺
安土桃山時代に建立された臨済宗妙心寺派の禅寺。
寺の裏手には、「太閤腰掛石」があり、羽柴秀吉が三木城を攻めた際に、兵主神社への戦勝祈願とともにこの地に陣をとり、腰かけて采配を行った石との伝承があります。当時は、寺がある場所は兵主神社の森続きであったと考えられています。また、夏には寺の前の池に蓮の花が咲き誇ります。



- 所在地
- 兵庫県西脇市黒田庄町岡593
- 電話番号
- 0795-28-4664
- 入場料
- 無料
- 駐車場
- あり
- 備考
- 拝観自由
安土桃山時代に建立された臨済宗妙心寺派の禅寺。
寺の裏手には、「太閤腰掛石」があり、羽柴秀吉が三木城を攻めた際に、兵主神社への戦勝祈願とともにこの地に陣をとり、腰かけて采配を行った石との伝承があります。当時は、寺がある場所は兵主神社の森続きであったと考えられています。また、夏には寺の前の池に蓮の花が咲き誇ります。