2020年3月30日
こんにちは。
4月7日に兵庫県を含む7都府県に「緊急事態宣言」が出されました。
これに伴い、新型コロナウイルス感染症の影響と拡散防止のため、生活に必要な活動以外の外出を控えるように要請されています。
西脇市内で実施予定の観光関連イベントの中止・施設の休止をお知らせします。(5月24日現在)
・4月18日(土) 【中止】第4回比也野里高嶋たけのこ収穫祭 <高嶋町公民館>
・4月25日(日) 【中止】第15回ふぁみり~カーニバル <道の駅・北はりまエコミュージアム>
・4月29日(水) 【中止】第41回頼政祭 <高松町・長明寺>
・5月3日(日) 【中止】岡の山まつり <比延町・岡之山公園>
・5月24日(日) 【中止】第3回 播州織産地博覧会 <中心市街地・旧来住家住宅周辺> ※秋季開催を検討中
・6月上旬~中旬 【中止】畑谷川ホタル観賞週間 <中畑町公民館周辺>
・6月~7月 【閉鎖】都麻乃郷あじさい園
・6月21日(日) 【中止】あじさいまつり <都麻乃郷あじさい園>
また、下記の観光関連施設は休館となっています。(5月31日まで 延長の可能性あり)
・西脇市岡之山美術館
・にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
・日本へそ公園・ふわふわドーム(公園には入れますが、一部駐車場・遊具の利用を規制しています。)
・旧来住家住宅(レストラン梅吉邸、西脇情報未来館21を含む。)
・播州織工房館
・鍛冶屋線市原鉄道記念館
・古窯陶芸館
・フォルクスガーデン(管理棟)
・日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場(広場を除く全施設)
・中畑林間ファミリー園ほか市内キャンプ場
※道の駅・北はりまエコミュージアムは、9時から17時までの時短営業
※北はりま旬菜館は、9時30分から16時までの時短営業
2020年3月27日
※ハイキングは中止します。(今年のあじさい園の閉鎖が決定したため。)
こんにちは(^^♪
初夏の西脇市を感じる恒例のハイキングの開催です。
JR西日本が監修する「JRふれあいハイキング」として、
を開催します。
※今後、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により中止とする場合がありますので、ご了承ください。
北播磨最大のあじさい園と道の駅、日本列島の中心・日本のへそにある経緯度地球科学館などを訪ねます。 あじさいが満開を迎える開催日、あじさい園では「あじさい祭り」が開催されます。
参加料は無料。当日参加もOKですが、なるべく事前にお申し込みください!
↑ 3千株・数万本が咲き誇る都麻乃郷あじさい園
【開催日】 6月21日(日)
【集合場所・時間】
JR加古川線・日本へそ公園駅 10時30分
※加古川駅発9時11分の列車に乗車すると、日本へそ公園駅に10時21分に到着(西脇市駅乗り換え)
※小雨決行。荒天の場合は中止
【コース】 歩行距離:約6キロ
JR日本へそ公園駅
↓
都麻乃郷あじさい園・西林寺 ※当日はあじさい祭り開催
↓
道の駅・北はりまエコミュージアム(昼食・休憩)
↓
日本へそ公園 にしわき経緯度地球科学館・テラドーム(入館料・自己負担)
↓
JR日本へそ公園駅 ※午後3時ごろ到着・解散
※15時33分発の列車に乗車すると、加古川駅に16時31分に到着(西脇市駅乗り換え)
【参加料】
無料
【申し込み・お問い合わせ】
西脇市観光協会まで電話(0795ー22ー3111)又は上記申込書をファックス(0795ー22ー6987)
※観光協会HPからお問い合わせメールでも申し込み可能
2020年3月24日
※本イベントは、新型コロナウイルス感染症の影響拡大のため、中止となりました。ご了承ください。
こんにちは(^◇^)。 今年は桜がもう咲き始めていますね。
さて、5月24日(日曜日)午前10時~午後4時、旧来住家住宅周辺の中心市街地空き店舗を会場に 第3回播州織産地博覧会~「播博」( ばんぱく)が開催されます。
播州織の産地として名高い西脇市。そんな中、今までなかった「織物のまちに、織物の市を!」実現したいという思いから、一昨年から開催し、好評のうちに2回を終えました。名物イベントへの成長を目指し、第3回のイベントを開催することとなりました。
産地である西脇市・多可町などで播州織を取り扱う事業者26者(昨年度から8者増)が出展し、先染織物ならではの多彩な風合いの生地、そして産地でしか手に入らないレアな生地、創意工夫をこらした製品を販売します。 また、出店者が増えたため、これまでよりもエリアを拡大して開催、昨年に引き続き飲食コーナーやワークショップスペースも設置します。
主催は、播州織産地博覧会実行委員会(事務局:西脇商工会議所 電話0795-22-3901)。 みなさん、ぜひお越しください!
★「播織」フェイスブック https://www.facebook.com/banpaku.banshuori/
★開催の様子
2020年3月20日
こんにちは(^◇^)
気候が穏やかで、行楽に最適の季節となりました。
阪神圏からの日帰りトレッキングとして、身近でお手軽な西脇市内の10のコース(にしわき10山)をご紹介します。体力にあわせて、チャレンジしてください!
各コースは「日本のへそ・西脇市の山に登ってみよう」でご紹介!
※「白山」の「門柳コース」は、現在登山道が荒れて不明瞭な箇所もあるので、ご利用しないでください。
そして、川が合流する谷間に広がる西脇市では、秋から初頭にかけて雲海が広がる絶景がご覧になれます!
矢筈山の雲海レポート