にっぽんまんなか紀行(西脇市観光物産協会)

お知らせブログ

【イベント案内・観光施設情報】ナイトミュージアムを体験!(コヤノ美術館・西脇館) 2016年12月 8日

1612koyano00.jpg


本格的な冬が到来!
そんな中、今開催されている「コヤノ美術館・西脇館」(市原町)のナイトミュージアム をこのたび訪問・体験してきましたので、お伝えします!

期間限定・予約必須のイベントです。

★ 開催・予約情報 https://www.nishiwaki-kanko.jp/blog/2016/11/20161108.html

コヤノ美術館・西脇館は、明治時代半ばに建てられた豪農・藤井邸を修復・活用した建物。その中に全国各地からオーナー館長が収集した珍しい民芸品や当時の流行品などが展示されています。


すっかり暗くなった午後6時、美術館の正門前に集合。少し待って予約の時間が来ると、ゆっくりと大きな門の扉が開かれ、豪邸のいつもと違う姿があらわれます。この瞬間がなかなか幻想的!

1612koyano01.jpg
↑コヤノ美術館・西脇館の正門前

1612koyano02.jpg
↑正門を入ると広がる光景

門から光に照らされた石畳を歩いて行くと母屋の玄関。
ここを入って行くと、館内を案内してくれるガイド、この日はオーナー館長の小谷野達雄さんが、お住まいの大阪から来ていただいてお待ちでした。この日は館長自らに案内していただきました。まずは、全館が国登録有形文化財となっている建物のこと、そして邸宅を順にまわりながら、全国各地から収集しためずらしい展示コレクションの説明をいただきました。

玄関を入るとすぐの土間の壁には、2匹の鯉のぼりが飾られています。どちらも江戸時代に作られたもので、1匹は布でできたもの、そしてもう1匹は和紙でできたもので、こちらの鯉のぼりは値段が付けられないほどの高価な貴重なものだそう。和紙でできた鯉のぼり自体が今はほぼないそうです。

1612koyano03.jpg
↑正面が和紙でできた鯉のぼり


土間から上がると囲炉裏があり、その周りにはお酒関係のラベルやポスターのコレクションが展示されています。
コヤノ美術館の魅力のひとつは、歴史的文化財の豪邸に、館長が集めてきた民俗品、それもあっとうなるような江戸時代の貴重な代物から、ちょっと懐かしい昭和時代の大衆文化に融け込んだものまで、とにかくさまざまなものが展示されていることです。そうしたものが何気なくそこらに置いてあり、文化財とのミスマッチがちょっと不可思議な空間なのですが、よく見るとどれも価値が高いものばかりで、話をうかがえばうかがうほど興味が湧いてきます。

1612koyano09.jpg
↑囲炉裏の部屋

1612koyano07.jpg
↑前庭

豪邸につきもののお庭ですが、まず見える前庭は、母屋の縁側から眺めることができ、小さな池があります。そして、母屋をぐるりと回った場所にある、土蔵・洋館、そして離れで囲まれた中庭は、砂と石組で構成された枯山水で、京都の由緒ある寺院の庭のようにきれいに手入れされています。ここの部分のライトアップは見ものです。

1612koyano04.jpg
↑枯山水の中庭


小谷野館長は、大阪で会社経営をされているのですが、文化への造詣が深く、社会還元として空き家となっていた豪邸を自ら購入し、美術館として整備されました。くまなく、ユニークな館長のお話を聞き、邸内を案内していただくのですが、少し長いかなと感じていた見学時間の90分間はあっという間に過ぎてしまいます。

そして、この美術館のもうひとつすごいのは、立ち入り禁止の部屋がない!というところです。
通常各地で公開されている豪邸の多くが、天井裏や小さな部屋の多くが、見学・立ち入り禁止となっている場合が多いのですが、ここはどこでも入ることができ、小さく狭い急階段を登っていった場所にも、展示品が所狭しと飾られています。

1612koyano05.jpg
↑母屋の展示

1612koyano06.jpg
↑母屋天井裏部屋。多くの着物が飾られている。

母屋とつながっている白壁の土蔵は、頑丈な扉で守られた3つの部屋があり、こちらにはプロレスラーとして活躍したジャイアント馬場さんの大きな靴(足幅31センチ)などが展示されています。
また、土蔵の対面には、離れに続く20メートルの廊下があり、廊下には大正時代に建てられた洋館が併設されています。コヤノ美術館には、明治時代の母屋・大正時代の洋館、そして昭和時代の離れがあり、時代の流れの中で、順に建てられていった豪邸の成り立ちをうかがい知ることができます。

1612koyano08.jpg
↑白壁の土蔵

1612koyano10.jpg
↑離れに続く洋館の廊下

母屋から長い廊下を歩いて行った先にあるのが、2階建ての離れの建物。この建物には、特に高級建材が用いられており、一本数千万円するという柿の木や一枚板の屋久杉などふんだんに贅を尽くしています。もともとは銀行設立や鉄道敷設にもかかわった地域の豪農の家だけあって、半端なく高級なものを使っています。今となっては値段がとても付けられない建物ですが、「総額100億円の豪邸」というツアーで、ここを訪問する旅行社もあります。
そして離れの2階からみるライトアップされた建物・枯山水の庭は絶景!このナイトミュージアムのクライマックスのポイントです。私はこのままここで泊まりた〜い、と思ってしまいました。最後に邸宅全体を見渡すことができる場所に向かい、闇の中に浮かび上がる豪邸を眺め、ツアーは終了となりました。

冬ですのでとても寒いですが、いつもと違う邸宅の姿を見ることができます。
空気が澄んだ幽玄な雰囲気が味わえるナイトツアーをぜひ体験してみてください!


1612koyano11.jpg
↑離れの2階から見た中庭。ナイトミュージアムの絶景ポイントです。

1612koyano12.jpg
↑ナイトミュージアムで闇に浮かび上がる邸宅の全景